Latest Entries
第3回実技 雪山の基礎技術1・テント生活 比良
2019.2.2(土)-2.3(日)

冬山セミナー第3回目の実技は、比良山系で雪山のテント泊です。毎年この時期はインフエンザが猛威を振るい、欠席者が続出し、班割、食料担当変更等がありますが、そのたびにうまく調整していただいたスタッフさんに感謝です。

バイパスを超えるころから雪が出てきました。
1時間ほどでテント場到着。10センチほどの雪が残っていました。土が出ている所もあったので、スコップで周りから雪を持ってきて、テントを設営する場所を整地します。
整地後、テントを張り荷物整理。今夜は初めての雪の上で快適に寝れるかな?
テント場から1時間ほど登ったところで、雪山で必要な訓練を行いました。急斜面の登下降、滑落停止訓練、ワカンの歩行、ビーコン、ゾンデ棒の操作、雪洞の作り方、ビバーク体験。
訓練後テント場に戻り、お待ちかねの食事。初めてテントで生活されている方も、他の人の様子を見ながら 熱心に勉強されていました。ごはんを炊いたり、キムチ鍋、豆乳鍋等どこの班も楽しかったのでは?
翌日も午前中は訓練をして、午後は早めに切り上げようとした時に、ちょうど雨がポツポツ。早々と比良の駅まで歩き解散。
2日間とも無風、晴れの良い天気で、理想的な条件での山行でした。本当の冬山はもっと寒く過酷かもしれません。まぁこういう山行もたまにはいいでしょう。参加の皆さんお疲れ様でした。
スポンサーサイト