Latest Entries
2022 冬セミ 修了山行 金剛山 2023 2/11~12
2023年2月11日~12日
27期の冬セミの修了山行は 金剛山でテント泊
~ツツジオ谷の氷瀑を見に行こう~
金剛山でこの大荷物は なかなか目立つ
ロープウェイ前のバス停前から 出発です。

文殊尾根中尾根 急登。。。みんなでふうふう云いながら登る

そろそろアイゼン履きます。6本爪はもちろん、チェーンスパイクもありです。

このところ気温が高かったので雪がないのじゃないかと心配したが、このとおり

テント場についたのでV6(6人用)とエアライズ(4人用)のテントを張ります。
V6は座学で一度張ったので、スムーズです。
日当たりのよいテント場には ほんとうに雪がなく (笑)
雪の時はペグではなく 竹ペグを使うのですが、無いのでそこいら辺の雪をかき集めて講習しました。

冬装備は重い=軽量化を考えましょうということで、
干し野菜に緒戦してもらいました。
今夜は お鍋。テントの中で 炊事をします。テントの中はこうなる。

冬のテント泊ということで寒いのではと緊張されてましたが、みんなで寝るのであったかいです。
ささっと朝食をすまして、テント場を出発
今日のお楽しみは 小鳥にエサをやること。

山頂を通って、セト経由で下山します。
ツツジオ谷の氷瀑は、また今度にして、楽しく修了山行は終わりました。
無事に山行を終えてのビールは美味しかったです。
27期の冬セミの修了山行は 金剛山でテント泊
~ツツジオ谷の氷瀑を見に行こう~
金剛山でこの大荷物は なかなか目立つ
ロープウェイ前のバス停前から 出発です。

文殊尾根中尾根 急登。。。みんなでふうふう云いながら登る

そろそろアイゼン履きます。6本爪はもちろん、チェーンスパイクもありです。

このところ気温が高かったので雪がないのじゃないかと心配したが、このとおり

テント場についたのでV6(6人用)とエアライズ(4人用)のテントを張ります。
V6は座学で一度張ったので、スムーズです。
日当たりのよいテント場には ほんとうに雪がなく (笑)
雪の時はペグではなく 竹ペグを使うのですが、無いのでそこいら辺の雪をかき集めて講習しました。


冬装備は重い=軽量化を考えましょうということで、
干し野菜に緒戦してもらいました。
今夜は お鍋。テントの中で 炊事をします。テントの中はこうなる。


冬のテント泊ということで寒いのではと緊張されてましたが、みんなで寝るのであったかいです。
ささっと朝食をすまして、テント場を出発
今日のお楽しみは 小鳥にエサをやること。

山頂を通って、セト経由で下山します。
ツツジオ谷の氷瀑は、また今度にして、楽しく修了山行は終わりました。
無事に山行を終えてのビールは美味しかったです。
スポンサーサイト