fc2ブログ

2023-09

Latest Entries

第3回実技山行「イン谷」(雪山の基礎技術)

2018.1.14(日)
第三回目の実技、雪をもとめてイン谷へ!

今日の実技は、インフルエンザが流行っているのかセミナー生そしてスタッフと体調を崩す方がおられ急遽、当日に班編成を変更。(今年は、インフルエンザが大流行みたいです。皆さんお気をつけください)
今回は、セミナー生15名・スタッフ13名の総勢28名での実技山行。

湖西線に入った途端、景色が変わり雪化粧に
JR比良駅にて下車。ホームから見た山々には雪が積もっていてとても綺麗です!!
1.jpg
電車の中で服装等の準備をしていたので、駅にて今日の行程を説明して班に分かれて”イン谷”に向けて移動します。
道には、雪が結構積もっており足元に注意しながら滑らないように歩きます。
3.jpg

辺り、一面真っ白
2.jpg

”イン谷”向かう道中、雪が多いですが、歩いていると暑いため衣服調整と水分補給。
冬は汗をかかないように注意しながら歩きます。
IMG_0611.jpg

9.jpg

この木は、年によって雪が積もってないこともあるみたいです。。。。
今年は、かなりの雪が!!風情がありますね~
5.jpg

”イン谷”に到着!!雪がすごい。。。
7.jpg

12.jpg

13.jpg

さぁ、これから雪の中での雪上訓練を開始。
まずは、雪の中での歩き方を学びます~雪深くて前に進まない。
16.jpg

冬のテント場ではまずは、整地が必要。協力して足元を整地していきます
17.jpg

温かい物と腹ごしらえのためにちょっと、休憩(*’U`*)
0105_xlarge.jpg

休憩後にはじめての”ビーコン”。ビーコンを見ながら矢印と音を頼りに埋めたビーコンを捜索中
22.jpg

こちらは、急斜面をラッセル中。登るのに一苦労。
20.jpg

18.jpg

順番にラッセルの訓練をしています。
29.jpg

そして、滑落停止訓練。中々、思うように自分の体が止まらず・・・・
23.jpg

はじめての雪山。雪に夢中で時間を忘れて皆さん楽しんでいます\(^o^)/
0093_xlarge.jpg

0120_xlarge.jpg

あっという間に時間が過ぎてしまいました。
訓練を終えて降りてきたセミナー生にスタッフで、”お汁粉”を振る舞いました。
ちょっと、作りすぎたけど皆さんに満足してもらえてよかった。
作るのに必死すぎて写真は残念ながらありませんが・・・・(´・_・`)

班毎にまとめをして、一時間かけてJR比良駅まで歩きます。
綺麗な景色と琵琶湖をながめながら・・・
0133_xlarge.jpg

はじめての雪山での訓練。今回は、たくさんの雪があって本当に良かったです!
歩くだけでも一苦労でしたが、雪に慣れるのにはとても良い一日だったのではないかと思います。

次回の実技も楽しみにしています。
スポンサーサイト



コメント

おつ!

修了山行お疲れさまでした。
今期はブログアップされてたんですね。
続きを読みたいので、よろです!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

 

QR